玄関ドアの塗装
プロファイルウィンドー・スウェーデンドア

作業時期

数年に1度

作業時間

30分程度
〈時期・時間は目安です〉

難しさ
効 果
  • 雨や紫外線から保護する

  • 腐朽菌の発生を抑える

道具・材料

材料費(目安)

塗料

用途に合わせてご検討ください

刷毛

数百円

目地用刷毛

数百円

脚立

ウエス(布)

下げ缶(塗料入れ)

数百円

掃除用ブラシ

数百円

マスカー(テープ付養生シート)

数百円

塗装用マスキングテープ

数百円

サンドペーパー(180番程度)

数百円

手順

はじめに

木製の玄関ドアプロファイルウィンドウスウェーデンドアは定期的な塗装が必要です。
自分の手で塗装をするのは、最初は大変かもしれませんが、だんだん慣れてきます。一枚一枚、塗装をしてきれいになっていく窓を見るたびに、家への愛着はどんどん深まります。

もちろん、シンケンユーザーズサポートにご依頼いただくこともできますので、お気軽にご相談ください。「メンテナンスご依頼」フォームはこちら

 

塗装時期の目安

外側の外枠や障子枠の再塗装の目安は3年ごとです。
(環境や気候、立地条件によっては、さらに短くなる場合もあります。)
紫外線や雨による劣化を防ぎ長持ちさせるために、こまめに塗装を行うことをおすすめします。

同じ家でも場所によって塗装の劣化状況には差が出ます。

塗装の劣化しやすい場所や、木部保護効果の確認方法についてはこちらをご覧下さい。

室内側は、外部ほど頻繁に塗装する必要はありませんが、水をはじかなくなって木部に結露の水などがつきはじめたら塗装しておきましょう。室内側は色落ちはあまりしないので、自然木部オイルやクリア塗装で充分です。

塗料について

プロファイルウィンドウ出荷時は、「オスモ ウッドステインプロテクター ラーチ色」で塗装しており、新築時の色はほとんどの場合この出荷時の色です。(写真の色)

※一部意匠上の目的で違う色を重ねて塗装している場合もあります。

▷ご使用になる塗料は「屋外 木材保護塗料」をお勧めしております。
その中でも、作業性や安全面の点から水性塗料がお勧めです。

<水性塗料の特徴>
・溶剤を使用していないため、作業時に嫌な臭いがしない
・乾きが早く、短時間で重ね塗りができて効率的
・水性なので、誤って付着した場合も水拭きで取り除ける

▷参考塗料(2022年2月現在、弊社使用の屋外塗料)
・キシラデコールアクオステージ(水性)
・ガードラックラテックス(水性)

1(掃除)

玄関ドアの木枠の溝の灰やほこりを取り除きます。

2(養生)

塗料がはみ出しても良いように、ガラスと障子枠の境目などに養生テープ(塗装用マスキングテープ)で養生をします。

外壁や足元などもマスカー(シート付の養生テープ)で養生を行っておくと安心です。

3(サンドペーパー)

サンドペーパーで汚れやシミを取り除きます。(完全に除去できなくても、適度に表面をまんべんなく整える程度で構いません)
養生はしてあっても、ガラスにキズが付かないように、慎重に作業を行って下さい。
この作業を行うことで、塗料がのりやすくなります。

ペーパーをかけたあとは出てきた粉を乾いた刷毛やウエスできれいに取り除きます。

4(外枠の塗装)

刷毛や目地用の刷毛を使って、木目に沿って伸ばすように塗っていきます。

外枠から塗り始めます。

※外枠の塗装の際は、(下の写真を参考に)ドアの四方にまわっているガスケットと呼ばれる黒いシールゴムが当たる部分は塗装しないで下さい。
これは、ドアを閉めた時にドア本体のゴム(ガスケット)に塗料が付着することを防ぐためです。一見乾いたように見えても締めた状態で長時間放置すると、塗料がガスケットに付着することがあります。

ドアを大きく開けて、吊り元側にある丁番のまわりの枠も塗ります。
小さな刷毛があると細かい部分が楽に塗れます。

ポイント

  • 塗装前に刷毛を「竹トンボ」を回す要領で回して、「毛」を落とすことで、塗装中に毛が抜けるのを防ぐことができます。塗料缶などに、毛の付け根部分を数回叩き当てることでも、それを防げます。
    顔料等が沈殿している場合がありますので、容器・缶を逆さまにしてよく振り、棒などで缶の底までよくかき混ぜてから、下げ缶へ移し、さらにかき混ぜてから使うようにします。

5(ドア本体の塗装)

ドアを開けてドア本体を塗ります。
まず、外周から塗装します。
※黒いシールゴムに触れないように塗装していきます。塗料が付着したまま開閉を行うと、シールゴムが劣化したり、開閉がしづらくなります。万が一付着してしまった場合は、速やかに拭き取ります。

閉まったときに塗料が外枠に付かないように、あらかじめデッドボルトを出しておくと塗りやすくなります。

外周が終わったら、全体を塗ります。

これで1回目の塗装は終了です

6(2回目の塗装)

30分ほど乾かし、触ってみて手に付かない、ベタツキがない状態になったら1 回目と同じように、もう一度塗装を行います。(手順5~6)間隔はあけすぎない方がきれいに仕上がります。

※室内側を塗装する場合は1回塗りで十分です。
※乾燥時間は季節や天候によって異なります。

7(片づけ)

養生をはがし、はみ出した塗料があれば固く絞った布などで拭き取ります。

道具一覧

刷毛について

刷毛は高価なものである必要はありません。
低価格なものを1 回切りで使い捨て、利用するのも安全管理上、安心です。
また、毛が抜けすぎたものを使用すると、塗りムラも起きやすくなります。

できレポ!!

嬉しい 玄関ドアのイメージチェンジ

シンケンスタッフ_迫寛敏さん

やり始めると、あっという間です!

 

玄関ドアの塗装

玄関ドアのお手入れ塗装です。
この機会に思い切って色を変えてみました。

塗りたくないところの養生に15分。
塗装2回塗り。乾燥時間も入れて2時間。
やり始めると、あっという間に塗ることができました。

ダークブルーにイメージチェンジ。
いい感じと自己満足。

 

続きを読む 小さく表示

嬉しい ポスト受口の塗装

シンケンスタッフ_迫寛敏さん

玄関ドアと一緒に、こちらも塗装!

ポスト受口の塗装

玄関ドアの横にあるポストの受口
木の板(サーモアッシュ)をきれいにしたくてお手入れしました。

ポスト受口の塗装

塗装の前に、ひと仕事。
サンダーを使ってボソボソになった表面を軽く磨いてみました。
(上の写真は、上半分だけ磨いたところ)

木目がよみがえっていい感じ。

ポスト受口の塗装

磨き終わったら、仕上げにオイル(クノス)を塗装します。
ハケではなくて、布で刷り込むように塗るのが良いようです。
適当な布がなかったので、私はキッチンペーパーで刷り込みましたが・・・。

ポスト受口の塗装

できあがり!

続きを読む 小さく表示
メンテナンスご依頼