玄関ドアの塗装
プロファイルウィンドウ・スウェーデンドア
作業時期 | 数年に1度 |
---|---|
作業時間 | 30分程度 |
難しさ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
作業時期 | 数年に1度 |
---|---|
作業時間 | 30分程度 |
難しさ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
雨や紫外線から保護する
腐朽菌の発生を抑える
道具・材料 | 材料費(目安) |
---|---|
塗料 |
用途に合わせてご検討ください |
数百円 |
|
数百円 |
|
脚立 |
|
ウエス(布) |
|
下げ缶(塗料入れ) |
数百円 |
掃除用ブラシ |
数百円 |
数百円 |
|
数百円 |
|
サンドペーパー(180番程度) |
数百円 |
はじめに
木製の玄関ドアプロファイルウィンドウやスウェーデンドアは定期的な塗装が必要です。
自分の手で塗装をするのは、最初は大変かもしれませんが、だんだん慣れてきます。一枚一枚、塗装をしてきれいになっていく窓を見るたびに、家への愛着はどんどん深まります。
もちろん、シンケンユーザーズサポートにご依頼いただくこともできますので、お気軽にご相談ください。「メンテナンスご依頼」フォームはこちら。
5(外枠の塗装)
刷毛や目地用の刷毛を使って、木目に沿って伸ばすように塗っていきます。
外枠から塗り始めます。
※外枠の塗装の際は、(下の写真を参考に)窓の四方にまわっているガスケットと呼ばれる黒いシールゴムが当たる部分は塗装しないで下さい。
これは、ドアを閉めた時にドア本体のゴム(ガスケット)に塗料が付着することを防ぐためです。一見乾いたように見えても締めた状態で長時間放置すると、塗料がガスケットに付着することがあります。
ドアを大きく開けて、吊り元側にある丁番のまわりの枠も塗ります。
小さな刷毛があると細かい部分が楽に塗れます。
※塗料がガスケットについてしまうとガスケットが劣化したり、開閉がしづらくなります。万が一付着してしまった場合は、速やかに拭き取って下さい。
7(2回目の塗装)
30分ほど乾かし、触ってみて手に付かない、ベタツキがない状態になったら1 回目と同じように、もう一度塗装を行います。(手順5~6)間隔はあけすぎない方がきれいに仕上がります。
※室内側を塗装する場合は1回塗りで十分です。
※乾燥時間は季節や天候によって異なります。
8(片づけ)
養生をはがし、はみ出した塗料があれば固く絞った布などで拭き取ります。
刷毛について
刷毛は高価なものである必要はありません。
低価格なものを1 回切りで使い捨て、利用するのも安全管理上、安心です。
また、毛が抜けすぎたものを使用すると、塗りムラも起きやすくなります。